ツマグロスズメバチ
ツマグロスズメバチの巣駆除
雨戸の裏側
25,000円
弊社は広島県呉市広三芦にて、雨戸の裏側で発見された蜂の巣の駆除作業を行いました。お客様からの連絡を受け、約45分で現場に到着し、3名の作業員が対応しました。今回駆除したのはツマグロスズメバチの巣で、直径約5センチ、ゴルフボール大の大きさでした。
巣が見つかったのは晴れた昼下がりで、気温はやや汗ばむほどでした。お客様は50代の未婚男性で、二世帯住宅にお住まいです。蜂の巣を初めて確認したのは2日前とのことでした。ツマグロスズメバチは日本に生息するスズメバチの一種で、黒と黄色の鮮やかな体色が特徴です。攻撃性が強く、刺されると激しい痛みやアレルギー反応を引き起こすことがあるため、早急な駆除が必要です。
作業は予想以上に難航しました。巣は狭く暗い雨戸の裏にあり、周囲には複数のツマグロスズメバチが警戒していたため、慎重な対応が求められました。弊社作業員は防護服を着用し、専用の捕獲器具と殺虫剤を使って安全かつ確実に巣を除去。駆除には1時間強かかりました。作業後は巣の完全撤去と周辺の清掃を行い、再発防止のためのアドバイスもお伝えしました。
駆除費用は25,000円で、作業前に内容と費用を説明し、お客様の了承を得て作業を進めました。作業終了後、お客様からは「これで安心して過ごせます」とのお言葉をいただき、弊社としても大変うれしく思います。
ツマグロスズメバチは日本のスズメバチ類の中では中型で、体長は約20~30ミリ。黒い体に黄色の縞模様があり、美しい外見とは裏腹に非常に攻撃的です。巣に近づく者には激しい防衛行動をとり、特に春から夏にかけて活動が活発化し、巣の規模も急速に大きくなるため、早期発見と迅速な対応が重要です。
今回のケースでは巣がまだ小さかったため、被害を最小限に抑えられました。蜂の巣は放置すると数百匹にまで増え、刺傷事故のリスクが高まります。弊社では地域の安全を守るため、早期発見の重要性を常にお客様に伝えています。
また、ツマグロスズメバチの巣は木の枝や軒下、今回のように雨戸の裏など隠れた場所に作られることが多く、見つけにくいです。定期的な住宅周辺の点検をおすすめしており、特に春から夏にかけては注意が必要です。異変を感じたら速やかに専門業者に相談することが安全確保の第一歩です。
弊社は今後も地域の皆様の安心・安全を守るため、迅速かつ確実な蜂駆除サービスを提供してまいります。蜂の巣や害虫に関するご相談があれば、どうぞお気軽にご連絡ください。専門知識と経験を活かし、お客様の生活環境を守る最適な対応を心掛けております。
最後に、今回の駆除作業にご協力いただいたお客様に深く感謝申し上げます。今後とも弊社をよろしくお願いいたします。安全で快適な暮らしのため、引き続き全力で取り組んでまいります。