ツマグロスズメバチ
ツマグロスズメバチの巣駆除
屋根裏
21,000円
兵庫県相生市佐方の住宅で、屋根裏に蜂の巣が見つかり駆除の依頼を受けました。発見されたのは朝食時で、外は非常に暑く強風が吹く日でした。30代の女性のお客様は二世帯住宅にお住まいで、巣を見つけたのはちょうど3日前のことだそうです。
私が現場に到着したのは連絡から約30分後で、作業は私一人で行いました。屋根裏にいた蜂はツマグロスズメバチという種類で、巣の大きさは人差し指ほどでした。ツマグロスズメバチはスズメバチの中でも黒と黄色の鮮やかな模様が特徴で、攻撃的な性質があります。しかし巣が小さいうちに対応できたため、作業は比較的スムーズに進みました。
駆除作業は安全対策を徹底し行いました。特に暑い日だったため、防護服の中は蒸し暑く感じましたが、慎重に動きながら約1時間半で巣の除去を終えました。巣の中には女王蜂と数匹の働き蜂がいましたが、巣が小さかったため被害は少なく済みました。駆除費用は21,000円でした。
お客様は作業中もにこやかに見守ってくださり、終了後には丁寧にお礼の言葉をいただきました。二世帯住宅ということで家族全員の安全を考え、早めの対応が重要だと改めて感じました。ツマグロスズメバチは比較的珍しい種類ですが、巣を放置すると危険が増すため、早期発見と迅速な対応が大切です。
今回の駆除では、屋根裏という巣の位置がややアクセスしにくかったものの、風通しの良い環境で蜂の動きが予想以上に活発だったため、注意深く作業を進めました。ツマグロスズメバチは屋根裏や軒下など人の生活圏に近い場所を好んで巣を作ります。巣は木の繊維を噛み砕いて作られており、見た目は紙のように繊細ですが非常に丈夫で簡単には壊れません。
今回の経験から、暑い季節で強風が吹く日は蜂の活動が活発になることを改めて実感しました。蜂は気温や風の影響を受けやすく、特にスズメバチ類は巣の防衛本能が強まるため、駆除作業には十分な注意が必要です。私も防護服の中の体温上昇に気をつけながら、無理のない範囲で作業を進めました。
お客様の安全と安心を最優先に考え、今後もこうした駆除作業に取り組んでいきたいと思います。今回のように小さな巣の段階で発見できれば被害を最小限に抑えられるため、早めの点検や相談をおすすめします。蜂の種類や巣の大きさ、場所によって対応方法は異なりますが、専門知識と経験を活かし安全に作業を行うことが重要です。
これからもお客様に満足いただけるサービスを目指し、日々努力を続けていきます。蜂の駆除は決して簡単な仕事ではありませんが、地域の皆様の安心な暮らしを守るため、丁寧かつ確実な対応を心がけています。今回の事例もその一環として無事に終えられたことに安堵しています。今後も何か気になることがあれば、気軽にご相談いただければ幸いです。