フタモンアシナガバチ
フタモンアシナガバチの巣駆除
サイクルポートの天井部分
11,000円
兵庫県相生市矢野町にお住まいのお客様から、サイクルポートの天井に蜂の巣があるとのご連絡をいただきました。初めて発見されたのは2日前で、涼しい気温の夕方、突然の雨が降り始めた頃でした。お客様は40代の既婚女性で、二世帯住宅にお住まいです。
私たちは連絡を受けてから約30分で現場に到着し、数名の作業員で対応しました。現場で確認した蜂はフタモンアシナガバチで、巣の大きさは直径約12センチ、ソフトボールほどの大きさでした。フタモンアシナガバチは日本全国に分布し、体長は約20ミリメートルと比較的大きく、腹部に特徴的な二本の黄色い帯があります。性格は比較的おとなしいものの、巣に近づくと攻撃的になることがあるため注意が必要です。
今回の駆除作業は、サイクルポートの天井部分で足場が不安定だったため、慎重に進めました。安全を最優先に考え、約1~2時間かけて巣の駆除を完了しました。費用は11,000円で、お客様にもご納得いただける内容でした。
駆除後、お客様は何度も感謝の言葉を述べられ、大変満足された様子でした。フタモンアシナガバチの巣は小さいうちに対処することが重要で、放置すると巣が大きくなり被害が拡大する恐れがあります。今回のように早期発見・早期対応が、安全かつ効果的な駆除につながります。
蜂は自然界で害虫を捕食する役割を担い、生態系にとって重要な存在です。しかし、人の生活圏に巣を作ると危険を伴うため、適切な対処が必要です。特にフタモンアシナガバチは攻撃性が比較的低いものの、刺激すると刺されることがあるため、専門の作業員による駆除をおすすめします。
今回の作業を通じて、地域の皆様が安心して暮らせる環境づくりに貢献できたことを嬉しく思います。お困りのことがありましたら、どうぞお気軽にご連絡ください。迅速かつ丁寧に対応いたします。今後も安全第一で作業を行い、皆様の快適な生活をサポートしてまいります。