ヒメホソアシナガバチ
ヒメホソアシナガバチの巣駆除
天井裏の小さな空間
21,000円
私は兵庫県相生市大谷町で、天井裏の小さな空間にできた蜂の巣の駆除を行いました。お客様から連絡を受けて約40分後に現場に到着しました。巣は2日前の早朝に発見され、空は快晴で気温も過ごしやすい日でした。お客様は50代の男性で、奥様とお子様がいらっしゃるご家族です。
今回見つかった蜂は「ヒメホソアシナガバチ」という種類で、細くスマートな体をしており、他の蜂に比べてあまり攻撃的ではありません。しかし巣に近づくと防衛本能が働くため注意が必要です。この蜂は主に昆虫を食べ、自然界で害虫を減らす役割も担っています。巣の大きさは約8センチでまだ小さめでしたが、天井裏の狭い場所にあったため作業は予想より難航しました。
駆除は私を含め数名で行い、約2時間30分かかりました。巣が小さくても狭い天井裏での作業は慎重に進める必要があります。蜂を刺激しないよう注意しつつ、巣を壊さず安全に取り除くことに努めました。作業中は蜂が飛び回り苦労しましたが、無事に駆除を終えられました。
費用は21,000円で、お客様には作業内容や蜂の特徴をわかりやすく説明しました。駆除後、お客様は安堵の表情を見せ、ご家族の安全を守るため早めの対応が大切だと実感されていました。
ヒメホソアシナガバチは細く美しい蜂ですが、家の中や近くに巣を作ると危険です。特に天井裏のように普段見えにくい場所に巣があると気づきにくく、知らずに近づいて刺されることもあります。蜂の巣を見つけたら、無理に自分で除去せず専門業者に相談することをおすすめします。
今回の駆除でお客様の安全を守るお手伝いができたことを嬉しく思います。蜂は自然界で重要な役割を持ちますが、人の生活圏に巣を作るとトラブルの原因になります。これからも地域の皆様が安心して暮らせるよう、丁寧な作業を心がけてまいります。お力になれたことを幸いに思います。