キアシナガバチ
キアシナガバチの巣駆除
電気メーターのボックス内部
11,000円
私は兵庫県丹波篠山市曽地中でキアシナガバチの駆除作業を行いました。お客様から連絡を受けて約40分後に現場へ到着。朝の少し汗ばむ陽気の中、雨が降ったり止んだりする不安定な天気でしたが、作業を始めました。
お客様は40代の男性で、奥様とお子様がおられます。電気メーターのボックス内に蜂の巣があることに気づかれ、発見されたのは最近のことでした。巣の直径は約12センチで、キアシナガバチが住み着いていました。
キアシナガバチは黄色い足が特徴のスズメバチの仲間で、比較的攻撃性は低いとされています。しかし巣に近づくと防衛本能から刺すことがあるため注意が必要です。通常は木の枝や建物の軒下に巣を作りますが、今回は電気メーターのボックス内という珍しい場所でした。
作業は私ともう一人の作業員の二人で行いました。巣が高所にあったため、安全面に特に配慮しながら進めました。高所作業は落下の危険があるため、足場の確保や装備の点検を入念に行い、慎重に駆除を実施。駆除にかかった時間は約1時間で、巣と蜂を完全に取り除くことができました。
駆除費用は11,000円でした。作業中もお客様は安心して見守ってくださり、終了後には笑顔で手を振ってお見送りいただきました。お客様の満足が私たちの何よりの励みです。
キアシナガバチは春から夏にかけて巣作りを始め、秋には巣が大きくなります。今回の巣の大きさから判断すると、まだ成長途中の巣でした。早期に駆除できたことで、ご家族が刺される危険を減らせて良かったと思います。
蜂は自然界で重要な役割を果たしていますが、人の生活圏に巣を作ると危険が伴います。特にキアシナガバチは見た目が怖いと感じる方も多いですが、攻撃性はスズメバチほど強くありません。ただし巣に近づくと防衛のために刺すことがあるため、発見したら無理に触らず専門業者に相談することが大切です。
今回のように電気メーターのボックス内など、普段あまり気にしない場所に巣ができることもあります。不安定な天気の中での作業は大変でしたが、安全第一で無事に終えることができました。
これから暑くなる季節は蜂の活動が活発になるため、早めの発見と対応が重要です。蜂の巣を見つけたら慌てずに専門家へ連絡してください。私たちは迅速かつ安全に駆除し、お客様の安心を守ります。
この度は駆除のご依頼をいただき誠にありがとうございました。お客様の笑顔を見ることができ、私たちも大変嬉しく思います。今後も地域の皆さまが安心して暮らせるよう、丁寧な作業を心がけてまいります。どうぞお気軽にご相談ください。