オオスズメバチ
オオスズメバチの巣駆除
軒先の照明器具周辺
27,000円
神奈川県鎌倉市植木の住宅で、軒先の照明器具付近にオオスズメバチの巣が見つかり、駆除の依頼を受けました。発見は午後の早い時間で、空は厚い雲に覆われ、気温はやや暖かさを感じる日でした。お客様が巣を初めて見つけたのは2日前で、巣の大きさは野球ボールほど、直径約7センチほどでした。
オオスズメバチは日本に生息する中で最大級の蜂で、攻撃性が非常に強いことで知られています。体長は約3センチで、黒と黄色の鮮やかな縞模様が特徴です。巣は軒先や木の枝などに作られることが多く、人の生活圏に近い場所に巣があると危険です。刺されるとアナフィラキシーショックを引き起こすこともあるため、注意が必要です。今回も軒先の照明器具周辺という人が頻繁に通る場所に巣があったため、迅速な対応が求められました。
依頼を受けてから現地到着まで約20分。私を含む3名の作業員で現場に向かいました。到着後、巣の周囲の状況を慎重に確認しながら作業を開始。巣は比較的小さかったものの、人通りの多い場所かつ軒先の照明器具のすぐ近くにあったため、細心の注意を払いました。巣を壊す際に蜂が攻撃的になることを想定し、防護服を着用しつつ周囲の安全確保を徹底しました。
作業は予想以上に時間がかかり、約3時間弱を要しました。巣の除去だけでなく、周辺の蜂の動きも確認し、再発防止のための処置も行いました。駆除費用は27,000円で、事前にお客様に説明し了承を得ています。作業中はお客様も立ち会い、40代の既婚男性でお子様はいらっしゃいません。作業の進行を気にかけておられ、巣が無事に取り除かれた際には「これで安心して過ごせます」と喜んでいただけました。
オオスズメバチは日本の自然環境で重要な役割を果たしていますが、人間の生活圏に入り込むと危険な存在です。特に軒先や屋根裏、庭木などに巣を作ることが多く、発見が遅れると被害が拡大する恐れがあります。今回のように早期発見し、専門の作業員が迅速かつ安全に駆除することが被害を最小限に抑えるために不可欠です。
今回の駆除を通じて、私たちも改めてオオスズメバチの生態や行動パターンを意識し、安全第一で作業を進める重要性を実感しました。巣の大きさが小さくても油断は禁物で、周囲の環境や人の動線を考慮した作業には想像以上に神経を使います。お客様の生活の安全を守るため、今後も丁寧な対応を心がけてまいります。
最後に、この度はご利用いただき誠にありがとうございました。お客様が安心して日々を過ごせる環境づくりに貢献できたことを心より嬉しく思います。今後も何かお困りの際は、いつでもご相談ください。安全で快適な暮らしを支えるため、私たちはこれからも全力で取り組んでまいります。