フタモンアシナガバチ
フタモンアシナガバチの巣駆除
シャッターのボックス内部
14,000円
岡山県笠岡市カブトで、シャッターのボックス内にフタモンアシナガバチの巣が見つかりました。お客様が初めて発見したのは約一週間前の朝で、雨が降ったり止んだりする不安定な天候の中、巣から熱気を感じて存在に気づいたとのことです。巣の直径は約15センチで、足場が不安定な場所にあったため、慎重な作業が必要でした。
フタモンアシナガバチは日本全国に広く分布するアシナガバチの一種で、体長は約20ミリメートルです。特徴は黒と黄色の縞模様が鮮明で、比較的攻撃性は低いものの、巣に近づくと防衛本能から刺すことがあります。主に昆虫を捕食し、自然界の害虫駆除に役立つ存在ですが、住宅近くに巣を作ると危険です。
お客様からの連絡を受けて約50分で現場に到着し、私ともう一人の作業員の二人で対応しました。シャッターのボックス内で足場が悪かったため、作業は慎重に進めました。安全を最優先にし、駆除にかかった時間は約50分です。費用は14,000円で、事前にお客様に説明し了承をいただいています。
駆除作業では防護服を着用し、専用薬剤を使って巣とハチを確実に除去しました。フタモンアシナガバチは比較的おとなしいとはいえ、数が多いと危険なため、巣の完全な除去が重要です。作業後は周囲を点検し、再発防止のために巣が作られにくい環境づくりのアドバイスも行いました。
立ち会ったお客様は30代の男性で、二世帯住宅にご家族と暮らしています。駆除後には安堵の表情を見せていただき、私たちも安心しました。お客様からは「迅速に対応してもらえて助かった」と感謝の言葉をいただきました。
今回の事例は、住宅周辺でのアシナガバチの巣発見がいかに危険かを示しています。特にシャッターのボックス内のような見えにくい場所は発見が遅れやすく、被害が拡大する恐れがあります。フタモンアシナガバチは攻撃性が低いものの、巣に近づくと刺されるリスクがあるため、専門家による早期駆除が望まれます。
私たちは安全を最優先に作業を行い、周囲の環境にも配慮しています。蜂の巣を見つけた場合は無理に自分で駆除せず、専門業者に相談してください。迅速かつ確実な対応が被害を最小限に抑える鍵です。
お困りの際はいつでもお気軽にご連絡ください。安全で快適な生活環境を守るため、私たちは全力でサポートいたします。今回の駆除事例が皆様の参考になれば幸いです。