ヒメホソアシナガバチ
ヒメホソアシナガバチの巣駆除
縁側の下
13,000円
岡山県笠岡市旭が丘の住宅で、縁側の下に蜂の巣が見つかったとの連絡を受け、私たちは駆除に向かいました。朝の時間帯で、空は厚い雲に覆われていましたが、気温は暖かく過ごしやすい日でした。お客様は40代の未婚女性で、二世帯住宅にお住まいとのこと。蜂の巣を発見したのはその日の朝で、驚きと不安が入り混じった様子でした。
現場までは約40分かかり、数名の作業員で対応にあたりました。巣は縁側の下にあり、直径は約12センチほど。観察すると、巣にいたのはヒメホソアシナガバチという種類の蜂でした。ヒメホソアシナガバチは小柄で細長い体と繊細な羽が特徴です。攻撃性は強くないものの、巣に近づくと警戒心が高まるため、慎重な作業が必要です。
駆除作業は順調に進みましたが、一時的に中断を余儀なくされる場面もありました。蜂の動きが活発になり、作業員の安全確保のための措置でした。しかし、適切な装備と手順で対応し、最終的には無事に巣の撤去を完了。駆除にかかった時間は約1時間30分、費用は13,000円でした。
ヒメホソアシナガバチは日本各地で見られ、特に春から夏にかけて活発に活動します。木の枝や建物の軒下などに巣を作ることが多く、縁側の下のような隠れた場所を好みます。巣は紙のような質感で、蜂は木の繊維をかみ砕いて巣材を作り、自然の素材を巧みに利用しています。巣は比較的小さめですが、蜂の数が増えると周囲に危険を及ぼすこともあり、早めの対応が望まれます。
今回のお客様は駆除中も落ち着いて見守ってくださり、作業終了後には笑顔で手を振ってお見送りいただきました。その様子から安心していただけたことが伝わり、私たちも安堵しました。二世帯住宅ということで、ご家族の安全を考えた迅速な対応が求められ、無事に終えられてよかったと思います。
蜂の駆除は単に巣を取り除くだけでなく、周囲の環境や蜂の種類に応じた適切な対応が重要です。特にヒメホソアシナガバチのような比較的穏やかな蜂でも、刺激を与えると攻撃的になることがあるため、専門的な知識と経験が欠かせません。今回のように巣が縁側の下など生活空間に近い場合は、早めの相談と対処が安全確保につながります。
この度はご依頼いただき、誠にありがとうございました。今後も地域の皆様が安心して暮らせるよう、丁寧な作業を心掛けてまいります。蜂の巣や害虫でお困りの際は、どうぞ遠慮なくご相談ください。安全で快適な住環境づくりのお手伝いができることを願っております。