ヤマトアシナガバチ
ヤマトアシナガバチの巣駆除
垣根の間
21,000円
埼玉県富士見市鶴瀬で、ある少し前の雨が激しく降る早朝、私たちはヤマトアシナガバチの巣を駆除するために出動しました。お客様は60代以上の男性で、既婚で子供もいらっしゃる方でした。発見された巣は垣根の間にあり、大きさは中型のスーツケースくらい、幅約60cm程度もあるものでした。
その日、しっとりとした気温の中、雨粒が地面を叩く音を聞きながら、私たちは3時間かけて現場へと急行しました。到着する頃には、日の出頃で、雨がようやく弱まってきたところでした。現場に到着すると、お客様はとても不安そうにしており、私たちが駆除を始めるとすぐに安心した様子を見せてくださいました。
ヤマトアシナガバチは、日本国内でよく見られる蜂の一種で、特に攻撃的ではないものの、巣を刺激すると刺してくることがあります。体長はおよそ15mmから20mm、色は黄褐色で、黒い模様が特徴です。この蜂たちは、集団で巣を守るため、無理に駆除をしようとすると危険な目に遭うこともあります。私たちのようなプロの駆除業者に任せるのが一番安全です。
作業員3名での作業となりましたが、駆除そのものにかかった時間はおよそ40分ほどでした。まずは防護服をしっかりと着用し、慎重に巣の状態を確認しました。ヤマトアシナガバチは、比較的温厚ですが、巣を守るために攻撃してくることがあるので、余計な刺激を与えないように細心の注意を払いながら作業を進めました。
巣を駆除するためには、まず巣全体に専用の薬剤を散布し、蜂たちを落ち着かせる必要があります。この薬剤は、蜂に即効性があり、巣の外に出ている蜂たちを素早く駆除することができます。その後、巣を慎重に取り除きます。巣のサイズが大きかったため、取り除く際には周囲の植物や構造物に影響が出ないよう、丁寧に作業を行いました。
駆除が完了した後、お客様に作業の進捗や結果を説明しました。お客様は「とても丁寧で感動した」とおっしゃってくださり、私たちも心からほっとしました。駆除作業は無事終了し、費用は21,000円でしたが、安心していただけたことが何よりでした。
このように、蜂の巣は放置しておくと危険ですが、駆除することで安全で快適な生活を取り戻すことができます。お客様にはご満足いただけたようで、私たちも嬉しいです。