オオスズメバチ
オオスズメバチの巣駆除
ベランダの隅
17,000円
埼玉県行田市矢場の住宅で、ベランダの隅に小さな蜂の巣が見つかったとの連絡を受け、私たちは駆除に向かいました。発見されたのは夕方前で、空はどんよりとした灰色に覆われており、まだ強い暑さが残る気候でした。ベランダの隅には直径約5センチ、ゴルフボール大の巣があり、そこにオオスズメバチが巣を作っているのが確認されました。
オオスズメバチは日本を代表する大型のスズメバチで、体長は約3~4センチ。攻撃性が非常に強く、刺されると激しい痛みを伴うことで知られています。特に夏から秋にかけて活動が活発になるため、この時期に巣を見つけると注意が必要です。今回の巣はまだ初期段階の小さなものであったため、駆除作業は比較的スムーズに進みました。
お客様は30代の女性で、二世帯住宅にお住まいとのこと。未婚で一人暮らしではなく、家族の安全を考えて早めに対処したいという強い思いがありました。私たちが現場に到着するまで約40分かかりましたが、到着後は数名の作業員が手際よく作業を開始。巣の大きさが小さかったこともあり、問題なく予定していた3時間以内に駆除を完了できました。
駆除作業では、まず巣の周囲を慎重に確認し、オオスズメバチの動きを観察しました。彼らは非常に警戒心が強く、巣に近づくと攻撃的になることが多いのですが、今回は巣の規模が小さいためか、比較的落ち着いて作業できました。防護服を着用し、専用の駆除薬剤を使って巣を処理。巣の撤去後も周辺を念入りにチェックし、再発防止のために巣の残骸や蜂の痕跡を完全に除去しました。
オオスズメバチは日本の自然環境で重要な役割を担っています。彼らは他の害虫を捕食し、生態系のバランスを保つ一方で、人間の生活圏に近づくと危険な存在となります。特に住宅近くに巣がある場合は刺されるリスクが高まるため、早期発見と迅速な対応が不可欠です。今回のように巣が小さい段階で駆除できれば、被害を最小限に抑えられます。
作業終了後、お客様からは「これで安心して過ごせます」と感謝の言葉をいただき、私たちも安堵しました。蜂の巣があると不安がつきまといますが、専門の作業員が適切に対応することで安全な環境を取り戻せることを改めて実感しました。費用は22,000円で、作業内容や時間を考慮すると妥当な金額だと考えています。
今回の駆除は大きなトラブルもなく順調に終わりましたが、蜂の種類や巣の規模、場所によっては難易度が異なります。だからこそ専門家に相談し、適切な方法で対処することが重要です。私たちは今後も地域の皆様が安心して暮らせるよう、迅速かつ丁寧な対応を心がけていきます。
また何かあればぜひご利用ください。蜂の巣は放置すると危険が増すため、早期発見と対応が何より大切です。今回のように小さな巣のうちに駆除すれば、費用や時間の負担も軽減できます。これからも地域の安全を守るため、日々努力を続けてまいります。