モンスズメバチ
モンスズメバチの巣駆除
ベランダの隅
10,000円
先日、埼玉県飯能市上直竹での蜂の巣駆除の依頼を受け、現場へと向かいました。この地域は自然豊かで、蜂にとっては理想的な環境ですが、人間にとってはちょっとした危険地帯になることもあります。依頼主は40代の男性で、既婚の方です。二世帯住居にお住まいで、家族の安全を第一に考え、蜂の巣駆除を依頼されました。
発見された蜂の巣は、なんとベランダの隅にありました。座布団ほどのサイズ、幅約50cmもあるモンスズメバチの巣です。モンスズメバチは日本に生息するスズメバチの中でも、特に攻撃的で毒性が強いことで知られています。彼らは縄張り意識が強く、巣に近づくとすぐに攻撃してくることがあります。特にこの時期は繁殖期で、巣の中には女王蜂をはじめ、多くの働き蜂が巣を守っています。
巣が発見されたのは、焼けつくような暑さの中、雨がぱらつく天気の悪い日のことでした。日が傾き始める頃、依頼主がベランダに出た際に偶然見つけたそうです。この時間帯は蜂たちが巣に戻るタイミングで、活動が活発になるため、発見はある意味幸運でした。とはいえ、すぐに行動を起こさなければ危険が増すばかりです。
依頼を受けてから、私たちは2時間かけて現場に駆けつけました。作業員は私を含めて2人。防護服をしっかりと着込み、準備を整えてから作業に取り掛かりました。作業開始から終了までにかかった時間は約1時間と少し。慎重に、しかし迅速に作業を進めました。
まずは巣の周囲を囲むようにして、安全を確保します。モンスズメバチは非常に敏感なので、刺激を与えないように静かに近づきます。そして、専用の駆除剤を使い、まずは巣の入口から働き蜂たちを駆除しました。ここでのポイントは、巣全体を一気に覆うように薬剤を散布すること。蜂たちの攻撃を避けつつも、確実に数を減らしていく作業です。
薬剤が効いて蜂たちの動きが鈍くなったところで、巣を取り外しました。この作業は非常に繊細で、少しのミスで蜂たちが再び活発になるリスクがあります。私たちは慎重に、しかし迅速に巣を袋に収めました。その後、残った蜂がいないか巣の周辺を確認し、作業を終了しました。
駆除が終わり、安全を確認した後、依頼主の方に作業の完了を報告しました。しかし、費用の面で少し不満がある様子でした。駆除費用は10000円。確かに高いと感じるかもしれませんが、これが私たちの提供する安全の価値だと説明させていただきました。幸い、最終的には納得いただけたようで、何よりも家族の安全が確保できたことに安心されたご様子でした。
お客様の笑顔が見られて嬉しかったです。これからも地域の皆様の安全を守るために、全力で蜂の巣駆除に取り組んでいきます。