モンスズメバチ
モンスズメバチの巣駆除
窓やドアの外側にある装飾部分
27,000円
埼玉県桶川市赤堀の住宅で、窓やドアの外側の装飾部分に小さな蜂の巣が見つかりました。初めて発見したのは少し前の夕暮れ時で、雲一つない青空が広がり、気温はやや暑いくらいでした。住人は40代の未婚男性で、二世帯住宅にお住まいでした。
ご連絡を受けてから約1時間で現場に到着し、作業は私一人で行いました。巣を詳しく調べると、そこにいたのは「モンスズメバチ」という種類の蜂でした。モンスズメバチは日本のスズメバチの中でも特に攻撃的で、刺されると強い痛みを伴い、場合によっては危険なこともあります。そのため、駆除には細心の注意が必要です。
巣の大きさは約5センチと小さかったものの、蜂たちは活発に動いていました。巣は窓やドアの装飾の上部、高い場所に作られていたため作業はやや難しく、高所作業の安全を最優先にし、適切な安全装備を身につけて慎重に進めました。
駆除には約1時間かかりました。巣を壊し蜂を安全に取り除く際は、風向きや蜂の動きをよく観察し、刺激しないようゆっくりと動きました。駆除後は周囲を丁寧に掃除し、蜂が戻らないよう対策を施しました。
今回の駆除費用は27,000円でした。作業内容や費用についてお客様に丁寧に説明し、ご理解いただきました。作業中もお客様はそばで見守り、穏やかな表情でうなずいておられ、その様子を見て私も安心し、満足していただけたことを嬉しく思いました。
モンスズメバチは体が大きく、黄色と黒のはっきりした模様が特徴です。春から秋にかけて活動し、特に夏の終わりから秋にかけて巣が大きくなります。今回の巣はまだ小さかったため、早期発見できて幸いでした。放置すると巣はどんどん大きくなり、蜂の数も増えて危険度が高まるため、早めの対応が重要です。
蜂の巣を見つけた際は、無理に自分で駆除せず、専門の作業員に連絡することを強くおすすめします。特にモンスズメバチのような攻撃的な蜂は刺されると重大な事故につながることもあるためです。私たちは安全かつ確実に駆除できるよう訓練を受けており、安心してお任せいただけます。
今回のように、窓やドアの外側の装飾部分に小さな巣ができることはよくあります。蜂は風や雨を避けられる場所を好み、家の外壁の隙間や装飾の裏側などに巣を作ることが多いため、定期的に家の周囲を点検し、早期発見に努めることが大切です。
今回の駆除を通じて、お客様が安心して暮らせる環境を取り戻せたことは私にとっても大きな喜びです。蜂の巣は発見次第すぐに対処することが、家族の安全を守る第一歩となります。今後も地域の皆様が安心して暮らせるよう、丁寧かつ安全な駆除作業を心がけてまいります。
お客様の満足そうな表情を拝見し、私も大変嬉しく感じました。困ったことがあればいつでも気軽にご相談ください。安全で快適な暮らしのお手伝いを、これからも続けていきます。