コガタスズメバチ
コガタスズメバチの巣駆除
外壁の隙間
15,000円
埼玉県桶川市坂田にお住まいの40代未婚女性から、外壁の隙間に蜂の巣があるとのご連絡をいただきました。お客様が初めて発見されたのは約一週間前の早朝で、曇り空の中、心地よい温かさを感じる時間帯でした。外壁のわずかな隙間に、テニスボールほどの大きさ(直径約10cm)の巣が確認されたとのことです。
現場にはご連絡から約40分後に到着し、私を含む作業員3名で対応しました。巣の周囲を慎重に調査した結果、巣を作っていたのはコガタスズメバチであることが判明しました。コガタスズメバチは日本全国に広く分布し、体長は約2cmで、黒と黄色の鮮やかな縞模様が特徴です。攻撃性が強く、巣に近づくと防衛本能から刺される危険があるため、専門的な駆除が必要です。
今回の巣は比較的小規模で、直径約10cmのテニスボール大でしたが、内部には幼虫や成虫が多数確認されました。放置すればさらに大きく成長し、近隣住民の安全に影響を及ぼす恐れがありました。巣の位置は外壁の隙間で、設備の状態は良好だったため、作業はスムーズに進みました。
駆除作業は約1時間ほどで完了しました。まず防護服を着用し、巣の周囲に煙幕を焚いて蜂の活動を抑制。その後、専用薬剤で巣を処理し、完全に除去しました。作業中は蜂の動きを細かく監視し、安全を最優先に進めました。駆除費用は23,000円で、お客様には事前に丁寧に説明し、ご納得いただいた上で作業を開始しました。
作業終了後、お客様は安心された様子で深くお辞儀をされ、感謝の言葉をいただきました。蜂の巣がなくなったことで日常生活の不安が解消され、私たちも大変嬉しく感じています。
コガタスズメバチは春から夏にかけて巣作りを始め、秋には巣が最大となるため、早期発見と迅速な対応が非常に重要です。特に住宅の外壁や軒下、庭の木の枝などに巣を作ることが多く、発見した際は専門業者に相談することを強くお勧めします。自分で駆除を試みると刺される危険が高く、命に関わることもあるため、専門知識と装備を持つ作業員に依頼するのが安全です。
今回のように、比較的小さな巣でも放置すれば被害が拡大する可能性があるため、早めの対応が肝心です。私たちは今後も地域の皆様の安全を守るため、迅速かつ丁寧な駆除作業を心掛けてまいります。この事例が蜂の巣発見時の適切な対応の参考になれば幸いです。
お客様に喜んでいただけたことが何よりの励みです。今後も安心して暮らせる環境づくりに貢献できるよう、日々努力してまいります。蜂の巣を見つけた際は、どうぞお気軽にご相談ください。安全第一で確実な駆除をお約束いたします。