ムモンホソアシナガバチ
ムモンホソアシナガバチの巣駆除
窓やドアの外側にある装飾部分
17,000円
弊社は、埼玉県桶川市下日出谷での蜂の巣駆除を担当いたしました。今回のケースでは、ムモンホソアシナガバチという種類の蜂の巣が、住宅の窓やドアの外側にある装飾部分に作られておりました。発見されたのは数日前で、空が晴れ渡る気持ちの良い朝食の時間帯、重たい暑さの中でのことでした。
ムモンホソアシナガバチは、その名の通り細長い足を持ち、体長が約15〜20mm程度と比較的小柄で、黄色と黒の縞模様が特徴的です。彼らは非常に社会性の強い蜂で、集団で巣を作り、働きバチが女王バチを中心に協力して巣を維持します。普段は攻撃的ではないものの、巣に近づく者に対しては防衛本能を発揮し、刺される恐れがあります。
お客様は30代の男性で、既婚で二世帯住居にお住まいとのこと。家族の安全を考慮し、早めの対処を希望されておりました。弊社はお客様からのご連絡を受け、30分のうちに現場に駆けつけることができました。作業員は3名体制で、迅速かつ安全に駆除作業を行うことができました。
巣の大きさは中型のスーツケースくらい、幅約60cm程度とかなりの大きさでした。これほど大きな巣になるまでには、数週間から数ヶ月かかることが一般的です。ムモンホソアシナガバチは、春から夏にかけて活動が活発化し、特に夏場には巣が急速に成長することがあります。そのため、早期発見・早期駆除が重要です。
駆除作業は約50分程度で完了しました。まずは巣に対する詳しい調査を行い、蜂たちの動きや巣の構造を確認しました。次に、専用の防護服を着用し、安全を確保しながら巣に接近しました。巣を取り除く際には、蜂が刺激を受けて飛び出してくる可能性があるため、慎重な作業が求められます。巣を無事に取り外した後、周辺を念入りに確認し、蜂の再発を防ぐための処置を施しました。
お客様は、弊社の迅速かつ丁寧な対応に対して「期待通りの結果で満足」とのお言葉をいただきました。費用は17,000円で、安心して過ごせる環境を提供できたことに大変喜んでいただけたようです。今回のように、蜂の巣が住宅の外装部分にできることは珍しくありません。特に、装飾部分や屋根裏などは、蜂にとって安全で静かな場所であるため、注意が必要です。
今後もお客様に安心で安全な生活環境を提供できるよう、引き続きサービス向上に努めてまいります。どんな小さなことでもお気軽にご相談いただければ幸いです。