チャイロスズメバチ
チャイロスズメバチの巣駆除
窓枠の隙間
16,000円
わたくしは、先日埼玉県草加市学園町にて、チャイロスズメバチの巣を駆除する任務に出動しました。この日は、ちょっと曇り空で日が傾き始めるころ、真夏の暑さが厳しい中での作業となりました。巣が発見された場所は、お客様宅の窓枠の隙間。ちょうどソフトボールくらいの大きさで、直径12cmほどの巣が確認されました。チャイロスズメバチは日本においては比較的珍しい種類ですが、その攻撃性はなかなかのもので、特にこの時期は巣を守るために凶暴化することが多いんです。
お客様は20代の女性で、既婚ですがまだお子さんはいらっしゃらないとのこと。蜂の巣を発見された時は相当驚かれたようで、すぐに我々にご連絡をいただきました。お電話を受けたときも、その緊張感が伝わってきたのを覚えています。駆除に駆けつけるまで少しお時間をいただいてしまい、到着までに2時間半もかかってしまったのですが、お待ちいただけたことに感謝しています。
現場に到着した我々3名の作業員は、安全装備をしっかりと整え、慎重に巣に接近しました。チャイロスズメバチは、体長が約2cmと他のスズメバチに比べてやや小型ですが、彼らの働き蜂は非常に活発で、巣を刺激すると一斉に襲ってくる可能性があります。ですから、駆除作業は時間との勝負でもありました。
駆除にかかった時間はおよそ30分程度。巣の位置が窓枠の隙間ということもあり、作業には細心の注意を払いました。まずは巣の入口付近に駆除用のスプレーを噴射し、蜂の動きを封じ込めます。そして、巣を慎重に取り外し、周囲の安全を確認しながら作業を進めました。作業は順調に進み、無事に巣を取り除くことができました。
蜂の巣を駆除した後、お客様に状況を説明し、駆除が完了したことをお伝えしました。最初は不安そうだったお客様も、無事に駆除が完了し、家が安全になったことを知ると、とても安心されたようでした。「本当に助かりました」と、心からのお礼の言葉をいただき、わたくし達もほっと一安心です。
駆除の費用は16,000円ということもあり、最初は少し高いかなと感じられるかもしれませんが、安全を確保するためには必要な投資ですし、お客様も納得されたご様子でした。何よりも、お客様の笑顔が見られて嬉しかったです。今回もまた、安全で快適な生活のお手伝いができたことに感謝しつつ、次の任務に備えたいと思います。