クロスズメバチ
クロスズメバチの巣駆除
排気口の内部
25,000円
埼玉県草加市花栗のご自宅から、排気口内部に蜂の巣ができているとのご連絡をいただきました。発見は少し前で、夕暮れ時の澄んだ青空が広がる清々しい天気の中、やや汗ばむ気温でした。弊社は迅速に対応し、1時間以内に現場へ到着。作業員1名でお伺いしました。
現場で確認したところ、巣の主はクロスズメバチでした。クロスズメバチは日本でよく見られるスズメバチの一種で、体長は約2.5cm。黒と黄色の鮮やかな縞模様が特徴で、攻撃的な性格を持つため発見時は十分な注意が必要です。特に排気口のような狭い場所に巣を作ることがあり、見つけにくいことが多いのですが、今回はソフトボール大(直径約12cm)の巣が内部に確認できました。
クロスズメバチは春から夏にかけて女王蜂が新たな巣を作り始め、秋には巣が最大に成長します。今回の巣はまだ大きくなりすぎておらず、早期発見が功を奏しました。巣の大きさや蜂の活動状況から、駆除作業は比較的スムーズに進みました。
駆除作業は約30分で完了。事前に準備を十分に整えていたため、予定通りに作業を終えることができました。排気口内部という狭い場所での作業は慎重さが求められますが、経験豊富な作業員が安全第一で対応しました。費用は25,000円で、お客様にも納得いただける価格設定です。
立ち会っていただいたのは20代の既婚女性で、お子様はいらっしゃいません。駆除後には安堵の表情を見せてくださり、落ち着いた様子で安心いたしました。蜂の巣の存在が日常生活に不安をもたらしていたとのことで、無事に解決できたことを私たちも大変嬉しく思います。
クロスズメバチは攻撃的で、巣に近づくと刺される危険があります。特に排気口や屋根裏など普段目にしにくい場所に巣を作ることが多く、発見が遅れることも少なくありません。蜂の巣を見つけた場合は、無理に自分で駆除せず、専門業者に相談することを強くおすすめします。安全かつ確実な駆除には専門知識と適切な装備が不可欠です。
弊社では今回のように迅速な対応と丁寧な作業を心がけています。蜂の種類の特定から巣の大きさ、作業環境に応じた最適な駆除方法を選び、安全に作業を進めることが最も重要です。お客様の不安を少しでも和らげられるよう、親しみやすい対応にも努めています。
今回の事例は、排気口内部という見落としやすい場所に巣ができていたため、発見が遅れると大きなトラブルに発展する可能性がありました。早期発見と迅速な対応が功を奏し、無事に駆除を終えられたことは何よりの成果です。今後も地域の皆様の安全な暮らしを守るため、日々努力を続けてまいります。
最後に、この度は弊社をご利用いただき誠にありがとうございました。お客様の安心した表情を見ることができ、スタッフ一同大変嬉しく感じております。蜂の巣でお困りの際は、いつでもお気軽にご相談ください。安全で快適な生活環境づくりを、これからも全力でサポートいたします。