セイヨウミツバチ
セイヨウミツバチの巣駆除
バルコニーの手すり付近
28,000円
埼玉県草加市中央の住宅で、バルコニーの手すり付近にセイヨウミツバチの巣が見つかりました。発見は正午頃で、青空が広がり暑さを感じる晴天の中、20代の既婚女性のお客様から連絡を受け、弊社は迅速に対応しました。巣は直径約7センチの比較的小さなものでしたが、高所作業となるため、安全面に最大限配慮し駆除を行いました。
セイヨウミツバチは花粉や蜜を集める社会性昆虫で、巣は木の洞や建物の隙間に作られることが多いです。日本の在来種であるニホンミツバチよりやや大型で、体長は約1.3センチから1.5センチ程度。養蜂業でも広く利用され、花粉媒介の役割を果たしていますが、住宅近くに巣を作ると人との接触が増え、刺される危険が高まるため注意が必要です。
今回のケースでは、発見から駆除までの時間が短く、弊社作業員1名が約1~2時間かけて丁寧に巣を撤去しました。高所作業のため足場の確保や安全装備の使用は必須で、作業中は周囲の安全確認を徹底し、蜂の飛散を最小限に抑える措置を講じました。駆除費用は15,000円で、お客様には作業内容や安全対策について詳しく説明し、ご理解をいただいています。
お客様は和やかな雰囲気で立ち会われ、作業終了後には感謝の言葉をいただきました。小さなお子様がいるご家庭で蜂の巣が見つかると特に不安が大きいですが、迅速かつ安全な対応により安心していただけたことは弊社にとっても大きな励みとなりました。
セイヨウミツバチは春から夏にかけて活動が活発になるため、特に暑い季節には巣の発見が増える傾向があります。巣が小さいうちに早期発見・早期対応をすることが被害拡大の防止につながります。今回のようにバルコニーの手すりなど、日常生活の中でふとした瞬間に蜂の存在に気づくことも多いため、異変を感じた際は速やかに専門業者へ相談することをおすすめします。
弊社は今後も安全かつ確実な蜂駆除を心掛け、地域の皆様の安心・安全な生活環境の維持に努めてまいります。今回の事例を通じて、蜂の生態や駆除の重要性についても改めて理解を深めていただければ幸いです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。