ツマグロスズメバチ
ツマグロスズメバチの巣駆除
窓やドアの外側にある装飾部分
13,000円
先日、埼玉県所沢市西所沢にてツマグロスズメバチの巣の駆除を行いました。お客様は50代の女性で、既婚でお子様はいらっしゃらないご家庭でした。数日前に窓やドアの外側にある装飾部分に蜂が集まっているのを発見されたとのことです。その日はほどよい暖かさで、穏やかな日差しが差し込む夕方でしたので、蜂が活発に動いていたようです。
ご依頼を受けてから弊社の作業員3名が現場に駆けつけるまでに1時間強かかってしまいましたが、到着後すぐに作業に取り掛かりました。ツマグロスズメバチは日本では比較的新しい侵入種で、攻撃性は強くないものの、巣を刺激すると危険なため注意が必要です。巣の大きさは野球ボールほどの直径約7cm程度で、比較的小さめでしたが、蜂の数はそれなりに多く、慎重に駆除作業を進める必要がありました。
作業を開始してから50分ほどで無事に駆除を完了しました。巣の周囲には多くの蜂が飛び交っていましたが、専門の防護服を着用し、専用の駆除スプレーを用いて安全に作業を行いました。巣を取り除いた後は、再発防止のための処置も施し、お客様に安心していただけるよう努めました。
ツマグロスズメバチは、元々は中国南部や台湾に生息する種類で、日本では2000年代に初めて確認されました。その名の通り、腹部に黒い斑点があるのが特徴で、他のスズメバチと見分けるポイントとなります。日本ではまだ広範囲には分布していませんが、温暖化の影響で生息域が広がる可能性も考えられていますので、注意が必要です。
今回のお客様からは「手際が良く安心できた」との嬉しいお言葉をいただきました。ご依頼の費用は13000円で、迅速かつ丁寧な対応を心掛けたことでご満足いただけたようです。蜂の巣は放置しておくと大きくなり、危険度も増すため、早めの対応が重要です。今後も地域の皆様の安全を守るため、迅速に対応してまいります。
この度はありがとうございました。