クロスズメバチ
クロスズメバチの巣駆除
物置の内部
24,000円
埼玉県所沢市下安松にお住まいの40代の男性のお客様から、物置の中に蜂の巣を見つけたとのご連絡をいただきました。お客様は既婚でお子様もいらっしゃるとのことで、安全のため早急な対応が求められました。発見されたのは約一週間前のことで、涼しさを感じる夕方遅く、突風が吹き荒れる荒天の中でのことだったそうです。
私たちが駆けつけるまでに2時間ほどかかりましたが、その間お客様には安全な場所で待機していただくようお願いしました。到着後、現場を確認すると、物置の内部に座布団ほどの大きさ(幅約50cm)の蜂の巣を発見いたしました。この巣を作っていたのはクロスズメバチで、彼らは比較的小さな体を持つものの、非常に攻撃的な性格を持つことで知られています。
クロスズメバチは、体長が約1.5cmから2.0cmほどで、黒と黄色の縞模様が特徴です。彼らは主に昆虫を捕食し、農作物の害虫駆除に貢献する一方で、人間に対しても警戒心が強く、巣に近づくと集団で攻撃することがあります。このため、特に小さなお子様やペットがいる家庭では、その巣が人間の生活圏内にある場合は非常に危険です。
作業は数名のスタッフで行い、駆除にかかった時間は30分弱でした。まずは防護服をしっかりと着用し、安全を確保した上で作業を開始しました。クロスズメバチは特に夕方から夜にかけて活動が活発になるため、この時間帯に駆除を行うことは、ある意味で逆効果となることがあります。しかし、今回は巣の場所が物置内であり、ある程度の遮蔽物があったため、比較的安全に作業を進めることができました。
顧客の安全を最優先に考え、巣を慎重に取り除く作業を行いました。クロスズメバチの巣は、外側が強靭な紙のような素材で覆われており、内部は繭のような構造になっています。この構造は、彼らが木の繊維を噛み砕き、自らの唾液と混ぜ合わせて作り上げたもので、非常に頑丈です。そのため、駆除には専用の道具と技術が必要です。
無事に駆除を終えた後、お客様には巣の状態を確認していただきました。お客様は「これで安心して生活できます」と満足そうにおっしゃっており、特にコストパフォーマンスにご満足いただけたようです。今回の駆除費用は24000円でしたが、安全と安心を得られたことが何よりの価値と感じていただけたようです。
最後に、お客様には今後の予防策として、物置や家の周りに定期的に注意を払うこと、蜂が集まりやすい甘い香りや食べ物の残りなどを外に放置しないことをお伝えしました。今回の経験が皆さまの記憶に残れば幸いです。