ムモンホソアシナガバチ
ムモンホソアシナガバチの巣駆除
煙突周辺
17,000円
いやはや、今回の仕事はなかなかの体験でした。埼玉県所沢市松郷でのムモンホソアシナガバチの巣の駆除です。蜂の名前を聞いて「ムモン、何それ?」と思う人も多いかもしれませんが、実はこのムモンホソアシナガバチ、意外と面白いんですよ。巣を作る場所のセンスが抜群で、今回はなんと煙突の周辺に巣を構えていました。まるで煙突を「我が家」と勘違いしたかのように。
依頼を受けたのは、ちょっと前の午後。気温は体にまとわりつくような暑さで、天気は爽やかな快晴。そんな中での蜂駆除になるとは、なんとも皮肉なものです。お客様は20代の男性で、既婚でお子さんもいるとのこと。彼は「煙突から蜂が出入りしているのを見て驚いた」とのことで、すぐに私たちに連絡をくれました。私たちは30分ほどで現場に到着し、さっそく準備に取り掛かりました。
ムモンホソアシナガバチの巣はゴルフボールほどの大きさで、直径約5cm程度。小さいとはいえ、油断は禁物。蜂は巣を守るために攻撃的になることがありますからね。それにしても、この蜂の巣の場所選びには脱帽です。煙突周辺というのは、なかなかのロケーション。おそらく涼しさと風通しの良さを求めた結果なのでしょうが、そんな場所に巣を作られてしまっては、住人はたまったものではありません。
駆除作業は2人で行いました。準備万端の防護服に身を包み、慎重に巣へと近づきます。巣の周りを飛び回る蜂たちに冷や汗をかきつつも、45分ほどで無事に駆除完了。お客様からは「とても丁寧で感動した」とお褒めの言葉をいただきました。駆除費用は17000円。これでお客様も安心して暮らせることでしょう。
今回の駆除で改めて感じたのは、蜂もまた自然の一部であり、生態系を支える大切な存在であること。そして、そんな蜂たちと共存しつつ、安全で快適な生活を守ることが我々の役目であるということです。とはいえ、煙突のような人の生活に影響を及ぼす場所に巣を作られると話は別。こうした場合には、迅速かつ的確な対応が求められます。
今後もお客様に安心していただけるよう、更なるサービス向上を図っていきたいと思いますので、何か改善点があれば、率直に教えていただけると幸いです。