フタモンアシナガバチ
フタモンアシナガバチの巣駆除
ガレージの天井部分
30,000円
静岡県富士市森島のご自宅のガレージ天井にフタモンアシナガバチの巣が見つかったとの連絡を受けました。発見は昨日の午前中で、しっとりとした気温の中、快晴の爽やかな日でした。お客様は30代の未婚男性で、初めて巣を見つけた際は非常に驚かれていました。
連絡を受けてから現場へ向かい、1時間以内に到着。数名の作業員で対応しました。巣の大きさは約10センチで、フタモンアシナガバチが住み着いていました。この蜂は日本全国に分布し、体長は約20ミリ。名前の由来は腹部にある2つの黒い紋です。攻撃性は比較的低いものの、巣に近づくと防衛本能で刺してくることがあるため注意が必要です。
駆除作業は迅速かつ確実に行い、約1時間で完了しました。作業中は安全を最優先に防護服を着用し、煙や薬剤を使って蜂を追い出し、巣を取り除きました。巣は小さかったため作業は比較的スムーズでしたが、天井の高い位置にあったため脚立を使い慎重に作業を進めました。費用は16,000円で、事前にお客様に説明し納得いただいた上で作業を開始しました。
フタモンアシナガバチは軒下やガレージの天井、木の枝などに巣を作ることを好みます。巣は木の繊維を唾液で固めた紙のような質感です。春から夏にかけて活動が活発になり、秋には巣が大きく成長します。今回の巣はまだ成長途中で、早期に駆除できたのは幸いでした。放置すると巣が大きくなり蜂の数も増え、危険度が高まります。
お客様は作業中も立ち会い、駆除後にはにこやかにお礼を述べられました。蜂の巣がなくなり安心された様子で、今後も何かあればぜひ連絡したいとおっしゃっていました。こうしたお客様の声を聞くと、私たちの仕事のやりがいを強く感じます。
今回のケースでは早期発見と迅速な対応が功を奏しました。蜂の巣は放置すると危険ですので、発見したらすぐに専門業者に相談することをおすすめします。特にフタモンアシナガバチは攻撃性が低いとはいえ、刺激すると刺される可能性があるため、素人が無理に駆除するのは非常に危険です。
今後も同様のご相談があれば、ぜひお声がけください。私たちは安全かつ確実な駆除を心がけています。蜂の巣駆除は地域の安全を守る重要な仕事であり、これからもお客様の安心を第一に丁寧な作業を続けてまいります。静岡県富士市森島の皆様に安心して暮らしていただけるよう、日々努力を重ねていく所存です。