クロスズメバチ
クロスズメバチの巣駆除
排気口の内部
12,000円
先日、静岡県伊東市桜ガ丘でクロスズメバチの駆除を行いました。お客様からの連絡を受けて約35分で現場に到着。現場は二世帯住宅の60代以上の男性宅で、排気口の内部に蜂の巣があるとのことでした。巣が初めて発見されたのは3日前で、その日は厚い雲に覆われていたものの、昼間としてはやや暖かい気温でした。
クロスズメバチは日本に生息するスズメバチの中でも特に攻撃的で、体長は約2.5センチ。黒と黄色の縞模様が特徴で、巣は木の枝や建物の隙間などに作られやすいです。今回見つかった巣は名刺2枚分ほどの小さなものでしたが、排気口の内部という狭い場所にあったため、作業は予想以上に難航しました。
私たちは3名で作業にあたり、蜂の動きを慎重に観察しながら巣の除去を進めました。クロスズメバチは非常に敏感で、刺激を与えるとすぐに攻撃態勢に入るため、駆除作業には細心の注意が必要です。防護服を着用し、専用の器具を使って巣を取り除きましたが、排気口の狭さが作業の妨げとなり、通常より時間がかかってしまいました。
それでも約1時間ほどで無事に駆除を完了。費用は3万円でした。作業終了後、お客様は安心した様子で肩の力が抜けたように見え、私たちもほっと一安心しました。蜂の巣があると刺される危険だけでなく、家の中に異臭が漂ったり、排気の妨げになったりと不便が多いです。特にクロスズメバチは攻撃性が高いため、早めの対応が重要です。
クロスズメバチは秋にかけて活動が活発になるため、これからの季節は特に注意が必要です。巣を見つけたら無理に自分で駆除しようとせず、専門業者に相談することをおすすめします。今回のように排気口や屋根裏など手の届きにくい場所に巣がある場合は、適切な装備と技術がなければ危険を伴います。
今回の駆除を通じて、地域の皆さんが安全に過ごせる環境づくりの大切さを改めて実感しました。蜂は自然界で重要な役割を果たしていますが、生活圏内に巣を作るとトラブルの原因になります。私たちは今後も迅速かつ丁寧な対応を心がけ、安心して暮らせる住環境のサポートを続けていきます。
もし蜂の巣を見つけた際は、まず落ち着いて状況を確認し、無理に刺激しないことが大切です。特にクロスズメバチは攻撃性が強く、刺されるとアレルギー反応を引き起こすこともあるため、専門家に依頼するのが安全です。今回のお客様のように早期発見と迅速な対応で被害を最小限に抑えられるケースも多くあります。
今後とも地域の皆様の安全を守るため、全力で駆除作業に取り組んでまいります。お困りの際はいつでもご相談ください。今回の事例が蜂の巣問題で悩む方々の参考になれば幸いです。これからもどうぞよろしくお願いいたします。