クロスズメバチ
クロスズメバチの巣駆除
電気メーターのボックス内部
19,000円
静岡県伊豆の国市韮山金谷で、電気メーターのボックス内にクロスズメバチの巣が発見されました。発見は昼前で、青空が広がり暑さを感じる日でした。お客様が巣に気づいたのは少し前のことで、その存在に驚かれ、すぐに連絡をいただきました。
当日は作業員3名が約20分で現場に到着しました。クロスズメバチは日本全国に分布する大型のスズメバチで、体長は約2.5cmから3cmです。攻撃性が高く、巣に近づくと刺される危険があるため、駆除には慎重な対応が求められます。巣は電気メーターのボックス内にあり、直径は約10cmと小さめでしたが、内部で活動するハチは多く見られました。
クロスズメバチは秋にかけて活動が活発になり、食料を求めて人家近くに巣を作ることがあります。特に電気メーターのボックスのような狭く風通しの良い場所は巣作りに適しているため注意が必要です。巣の駆除は天候にも左右されますが、この日は晴天で風も穏やかだったため、作業は順調に進みました。
駆除作業は約1時間30分かかりました。まず、防護服を着用し巣の周囲を慎重に確認。その後、専用薬剤で巣を処理し、ハチの動きを抑えながら巣を取り除きました。狭い電気メーターのボックス内での作業でしたが、経験豊富なスタッフの連携により安全かつ迅速に完了しました。費用は21,000円で、お客様には作業内容と料金を丁寧に説明しました。
作業終了後、お客様は深く頭を下げて感謝の意を示されました。巣がなくなり安心された様子で、今後も何かあればすぐに連絡したいとおっしゃっていました。クロスズメバチは刺されると強い痛みやアレルギー反応を引き起こすことがあるため、早期発見と専門家による駆除が重要です。
今回の事例では、迅速な対応と適切な作業によりお客様の安全を守ることができました。蜂の巣は放置すると大きくなり被害が拡大する恐れがあります。異変に気づいたら早めに専門業者へ相談することをおすすめします。
ご利用いただき誠にありがとうございました。今後も地域の安全を守るため、迅速かつ丁寧な駆除サービスを提供してまいります。クロスズメバチは日本の自然環境で重要な役割を果たしていますが、人の生活圏に近い場所では危険を伴います。適切な対処で安全を確保しましょう。