チャイロスズメバチ
チャイロスズメバチの巣駆除
窓やドアの外側にある装飾部分
11,000円
東京都文京区小日向で、窓やドアの外側の装飾部分に小さな蜂の巣が見つかりました。私たちがそのお宅に伺ったのは午後の早い時間帯で、空には薄い雲が広がり、やや蒸し暑さを感じる曇り空の日でした。お客様は30代の女性で、二世帯住宅にご家族とお住まいでした。蜂の巣を初めて発見したのは少し前のことで、不安になってご連絡をいただいたそうです。
連絡を受けてから約1時間で現場に到着し、3名の作業員で駆除作業を行いました。発見した蜂は「チャイロスズメバチ」という種類で、巣の大きさは直径約5センチの小さなものでした。チャイロスズメバチは日本でよく見られるスズメバチの一種で、茶色がかった体色が特徴です。攻撃的な性格を持つこともあるため、早めの対応が重要です。
今回の巣は窓やドアの装飾部分という、家の出入り口に近い場所にあったため、周囲の環境に十分配慮しながら慎重に作業を進めました。お客様の安全はもちろん、建物や周辺の植物に影響を与えないよう注意を払いながらの作業となり、そのため予想以上に時間がかかり、駆除には1時間強を要しました。
作業ではまず蜂の動きを観察し、巣の位置や蜂の出入り口を確認しました。チャイロスズメバチは巣の周辺を飛び回ることが多いため、作業中は蜂を刺激しないよう静かに動くことが重要です。専用の防護服を着用し、蜂の攻撃を防ぎつつ巣を慎重に取り除きました。巣を撤去した後は、再び蜂が戻らないよう巣のあった場所を丁寧に掃除し、必要に応じて防虫剤で対策を行いました。
費用は28,000円で、作業内容や料金については事前にお客様に丁寧に説明しました。作業の最後にはお客様が安心した表情でうなずかれ、私たちも安心していただけたことを大変うれしく感じました。蜂の巣が家の近くにあると、子どもやペットが刺される危険があるため、早期の駆除が不可欠です。
チャイロスズメバチは春から夏にかけて活動が活発になり、巣作りを始めます。巣は木の枝や建物の軒下、今回のように窓やドアの装飾部分などに作られることが多いです。巣が小さいうちに発見できれば駆除は比較的容易ですが、放置すると巣が大きくなり蜂の数も増えて危険度が高まります。蜂の巣を見つけた場合は、無理に自分で取り除こうとせず、専門業者に相談することをおすすめします。
私たちはお客様の安全を最優先に考え、丁寧かつ迅速な対応を心がけています。蜂の種類や巣の場所によって作業の難易度は異なりますが、どのような状況でも最善の方法で駆除を行います。お客様からの「ありがとう」という言葉や安心した表情を見ると、大きなやりがいを感じます。
もしご自宅の周りで蜂の巣を見つけたり、蜂の飛び回る様子が気になったりした場合は、どうぞお気軽にご連絡ください。私たちはいつでもお手伝いできるよう待機しています。安全で快適な暮らしを守るため、これからも全力で取り組んでまいります。何かお困りのことがあれば、遠慮なくご相談ください。