ツマグロスズメバチ
ツマグロスズメバチの巣駆除
軒先の照明器具周辺
11,000円
私がこのたび蜂の巣駆除を担当したのは、東京都文京区向丘にお住まいの50代女性のお客様宅です。発見されたのはツマグロスズメバチの巣で、その場所は軒先の照明器具周辺でした。ちょっと前のことで、気温はカラッとした暑さを感じる一方、空は厚い雲で覆われていました。発見された時間は午前の遅めであり、蜂の活動が活発化する時間帯に差し掛かっていたこともあり、お客様は非常に不安を感じておられました。
ツマグロスズメバチは、その名の通り、体にツマグロ(端が黒い)模様を持つスズメバチの一種で、日本では比較的新しい侵入種として知られています。彼らは攻撃性が高く、巣に近づく者に対しては積極的に防衛行動を取るため、近隣住民にとっては非常に危険な存在です。さらに、彼らの巣は小さいながらも非常に頑丈で、駆除には専門的な技術と装備が必要です。
私が現場に到着したのは、お客様からの連絡を受けてから2〜3時間後でした。巣の大きさはゴルフボールほど、直径約5cm程度と小型ではあるものの、立地が照明器具の周辺ということで作業には慎重さが求められました。お客様の安心と安全のため、まずは周囲の状況を確認し、適切な防護服を着用の上で、駆除作業に取りかかりました。
駆除には45分を要しました。まずは蜂の出入口を確認し、迅速かつ確実に蜂の動きを封じ込めるため、適切な薬剤を使用しました。その後、巣を慎重に取り外し、周辺の清掃を行いました。ツマグロスズメバチは非常に攻撃的ですが、無事に駆除を終えることができました。お客様からは「価格を考えれば良いサービス」とのお言葉をいただき、駆除作業が迅速かつ効果的であったことが評価されたようで、私にとっても大変励みになりました。
今回の作業を通じて改めて感じたことは、蜂の巣駆除には迅速さと慎重さの両立が求められるということです。特にツマグロスズメバチのような新しい侵入種は、その生態や行動パターンについての情報がまだ十分に知られていない部分も多いため、常に最新の知識と技術を身につけ、対応していく必要があります。
お客様の生活空間を脅かす要因を取り除くことで、安心して暮らしていただける環境を提供することが私たちの使命です。今回の経験を活かし、次回はもっとご満足いただけるよう努めます。