フタモンアシナガバチ
フタモンアシナガバチの巣駆除
ガレージの天井部分
18,000円
東京都江戸川区東篠崎で、ガレージの天井にできた蜂の巣の駆除を行いました。お客様から連絡を受けてから約30分で現場に到着。朝の涼しい気温の中、柔らかな日差しが差し込む穏やかな天気でした。お客様は20代の女性で、ご夫婦でお住まいのご家庭です。蜂の巣を初めて発見したのは2日前とのことでした。
現場で確認した蜂は「フタモンアシナガバチ」という種類で、体に2つの黄色い模様があり、スリムな体型が特徴です。攻撃的な性格ですが、巣に近づかなければ刺されることはあまりありません。巣の直径は約15センチで、ガレージの天井にしっかりと付着していました。
駆除作業は私一人で行い、周囲の環境に十分配慮しながら慎重に進めたため、予想以上に時間がかかり数時間を要しました。蜂の巣を壊す際には蜂が飛び出すことがあるため、防護服を着用し、煙で蜂を落ち着かせてから巣を取り除きました。作業中は安全を最優先にし、お客様のガレージや周辺に被害が及ばないよう細心の注意を払いました。
駆除にかかった費用は18,000円で、作業終了後にはお客様から軽く会釈をいただき、満足していただけた様子でした。蜂の巣がなくなったことで安心してガレージを使えるようになったと喜んでいただけたことが何よりの喜びです。
フタモンアシナガバチは日本全国でよく見られる蜂の一種で、春から秋にかけて活動が活発になります。巣は木の枝や建物の軒下、今回のようにガレージの天井などに作られます。巣は紙のような質感で、蜂たちは木の繊維をかみ砕いて巣を形成しており、自然の中でよく見られる材料を利用しています。彼らは肉食性で、アブラムシや他の昆虫を捕まえて巣に持ち帰り、幼虫のエサとしています。
今回のように蜂の巣を見つけたら、早めに専門の駆除業者に連絡することが重要です。特にアシナガバチは攻撃的な面もあるため、素人が無理に駆除しようとすると刺される危険があります。安全かつ確実に駆除するには、適切な装備と知識を持った作業員に任せるのが安心です。
今回の駆除を通じて、地域の皆さまが安心して暮らせる環境づくりに少しでも貢献できたことを嬉しく思います。今後も蜂の巣を発見した際には迅速に対応し、安全な生活を守るお手伝いを続けてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。