ツマグロスズメバチ
ツマグロスズメバチの巣駆除
煙突周辺
25,000円
東京都東村山市廻田町の住宅で、煙突周辺に蜂の巣が見つかったとのご連絡をいただきました。発見されたのは、湿度が高く厚い雲に覆われた朝で、お客様が初めて気づかれたのは約一週間前のことでした。煙突付近で何かが動いているのを感じ、詳しく調べたところ、ツマグロスズメバチの巣が確認されました。
ツマグロスズメバチは日本各地に分布するスズメバチの一種で、黒と黄色の特徴的な模様が目立ちます。攻撃性が比較的強く、巣に近づくと防衛行動をとるため、駆除には細心の注意が必要です。巣の大きさはバレーボールほどで、直径約25センチメートル。煙突の隙間を巧みに利用して作られていました。
ご連絡を受けてから弊社の作業員は約50分で現場に到着し、数名で対応にあたりました。お客様は50代の既婚女性で、お子様はいらっしゃいません。作業中はお客様のご協力もあり、スムーズに進行しました。駆除作業には約2時間30分を要し、費用は25,000円でした。
駆除の際は蜂の攻撃性を考慮し、巣の周囲を慎重に確認しながら作業を進めました。ツマグロスズメバチは巣の防衛本能が強いため、作業員は防護服を着用し、煙突の構造を考慮しつつ巣を除去しました。巣の内部には多数の幼虫や成虫が確認され、蜂の活動が活発であることがうかがえました。蜂の生態を理解し、安全第一で作業を完了できました。
作業終了後、お客様は深く頭を下げて感謝の意を示され、とても安心された様子でした。蜂の巣の存在が日常生活に不安をもたらしていたため、駆除が無事に終わり心から安堵されたようです。弊社としてもお客様の安全と快適な暮らしを守るお手伝いができたことを嬉しく思います。
今回の事例は、煙突周辺という狭い場所に巣があったため、作業には特に注意が必要でした。ツマグロスズメバチの巣は木の枝や軒下だけでなく、建物の隙間にも作られることがあり、発見が遅れると被害が拡大する恐れがあります。特に湿度が高く厚い雲に覆われた気候の時期は蜂の活動が活発になるため、早めの対応が重要です。
蜂の駆除には専門的な知識と技術が不可欠で、無理に自分で対処すると危険が伴います。弊社ではリスクを避けるため、迅速かつ安全な駆除を心がけています。今回もお客様の協力を得て、適切な装備と手順でトラブルなく作業を完了しました。
今後も同様のご相談に対し、丁寧で確実な対応を続けてまいります。蜂の巣を見つけた際は、できるだけ早く専門業者に連絡されることをおすすめします。特にツマグロスズメバチのような攻撃性の高い蜂は放置すると危険が増すため、早期発見と迅速な駆除が不可欠です。
今回の駆除事例を通じて、蜂の生態や駆除のポイントについて少しでもご理解いただければ幸いです。弊社はこれからも皆様の安全な暮らしを支えるため、誠心誠意取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。