クロスズメバチ
クロスズメバチの巣駆除
雨戸の裏側
11,000円
昨日の朝早く、心地よい暖かさの中で激しい雨が地面を叩いていたその時、東京都大田区平和島にお住まいの40代女性のお客様から突然のお電話をいただきました。なんでも雨戸の裏側に蜂の巣を発見したとのこと。お客様はご家族と一緒に住んでいるわけではなく、既婚で子供なしとのことでした。雨音に混じって聞こえる蜂の羽音に不安を感じ、すぐに駆除をお願いしたいとのことでした。
わたくしどものチーム3名は、依頼を受けてから約3時間後に現場に到着しました。現場に到着すると、お客様は少し不安そうな表情を浮かべていましたが、我々が到着したことで少し安心した様子でした。早速、雨戸の裏側を確認すると、そこには座布団ほどのサイズ、幅約50cmのクロスズメバチの巣がありました。クロスズメバチはその名の通り、体が黒っぽく、他のスズメバチと比べると比較的小型ですが、攻撃性が強く、特に巣を守るためには非常に積極的に攻撃してくるため、注意が必要な蜂です。
クロスズメバチは、都市部でもよく見かける種類で、特に秋になると活動が活発になります。これは、巣の中の働きバチが食料を求めて外に出る機会が増えるためです。この時期は、彼らにとって最後の活動期であり、巣の中の女王蜂が次世代を残すために必要な食料を確保しようとします。そのため、彼らはより攻撃的になりやすいのです。
作業は15分程度で終了しました。まずは巣の周囲を慎重に観察し、どのように駆除を行うかを計画しました。それから、防護服を着用し、慎重に巣に接近して駆除剤を使用しました。巣のサイズが大きかったため、ここで手際よく作業を進めることが重要でした。駆除剤が効果を発揮し始めると、蜂たちは徐々に活動を停止し、最後には巣ごと撤去することができました。
作業が終わった後、お客様に状況を説明し、駆除した巣を見せました。お客様は「これで安心です」とおっしゃっていましたが、わたくしどもの対応について気になる点もあったようです。しかし、最終的には「満足できた」と言っていただけました。11000円の駆除費用についても、ご納得いただけたようで、安心しました。
今回はクロスズメバチという非常に攻撃性の高い蜂の駆除でしたが、無事に作業を終えることができ、何よりお客様に安心していただけたことが一番の収穫でした。今後もこのような緊急事態に迅速に対応し、お客様の安全を守るために最善を尽くしていきたいと思います。今後ともよろしくお願いします!