フタモンアシナガバチ
フタモンアシナガバチの巣駆除
軒先の照明器具周辺
26,000円
東京都品川区広町のある黄昏時、軒先の照明器具周辺にフタモンアシナガバチの巣があるとの連絡を受けました。汗ばむ陽気の中、どんよりとした灰色の空が広がる時間帯で、「蜂も活動的になる季節だな」と感じながら現場へ向かいました。到着までに1時間余りかかりましたが、単独対応のため気合を入れて臨みました。
現場に着くと、30代の未婚女性のお客様が和やかに迎えてくださいました。軒先の照明器具周辺には、中指ほどの大きさのフタモンアシナガバチの巣がしっかりと作られていました。フタモンアシナガバチは名前の通り二本の黒い縞模様が特徴で、スリムな体型と長い脚が印象的な蜂です。攻撃性は比較的低いものの、巣に近づくと防衛本能が働くため、慎重な作業が求められます。
巣の大きさは小さいながらも、予想以上に手こずりました。照明器具の隙間に巧妙に巣が隠れており、ライトの配線や器具を傷つけずに取り除くのは容易ではありませんでした。さらに、黄昏時の薄暗さも作業の難易度を上げましたが、慎重にライトを当てながら約2時間かけて無事に駆除を完了させました。
フタモンアシナガバチは春から夏にかけて活動が活発になり、巣作りを始めます。木の枝や軒下、今回のように照明器具周辺など、人の生活圏に近い場所を好む傾向があります。巣が小さいうちに駆除することが被害を最小限に抑えるポイントです。刺されると痛みは強いものの毒性はそれほど高くないため過度に恐れる必要はありませんが、専門家に任せるのが安全です。
今回の駆除費用は12,000円で、お客様には納得していただけた様子でした。作業中も終始和やかな雰囲気でお話しでき、私も非常にありがたく感じました。お客様は「これで安心して過ごせます」と笑顔でおっしゃり、私もお力になれたことを嬉しく思いました。
蜂の駆除は単に巣を取り除くだけでなく、周辺環境や蜂の種類、行動パターンを理解した上で行うことが重要です。特にフタモンアシナガバチは見た目のスマートさとは裏腹に、巣の位置や形状によっては作業が難航することもあります。照明器具周辺に巣がある場合は、電気設備に影響を与えないよう細心の注意が必要です。
また、蜂は気温や天候によって活動時間が変わるため、汗ばむ陽気の黄昏時は特に注意が必要です。活発に動く時間帯に無理に近づくと攻撃されるリスクが高まるため、専門の作業員が安全かつ確実に駆除を行うことが求められます。
今回のケースでは巣の発見から駆除完了までスムーズに進みましたが、蜂の巣は早めの発見と対応が肝心です。軒先や庭先で見慣れない蜂の巣を見つけたら、無理に触らず専門業者に相談することをおすすめします。特にフタモンアシナガバチのような種類は見た目が美しい反面、刺されると痛みが強いため注意が必要です。
最後に、今回の駆除を通じて改めて感じたのは、蜂も自然の一部でありながら人間の生活圏に入り込むことでトラブルが生じるということです。私たちはそのバランスを保ちながら、安全で快適な環境を守る役割を担っています。今回お手伝いできたことを心から嬉しく思い、これからも地域の皆様の安心を守るため全力を尽くしていきたいと思います。