セグロアシナガバチ
セグロアシナガバチの巣駆除
垣根の間
30,000円
本日、和歌山県岩出市岡田にて、垣根の間に見つかったセグロアシナガバチの巣の駆除作業を行いました。発見は正午頃で、強い日差しが照りつける中、厚い雲に覆われ不安定な天候でした。ご依頼主は20代の既婚女性で、お子様はいらっしゃいません。巣の存在に気づいたのは本日が初めてで、すぐにご連絡をいただきました。
弊社の作業員は約20分で現場に到着し、単独で作業を開始しました。発見された巣はテニスボール大、直径約10センチメートルほどの大きさでした。対象はセグロアシナガバチで、日本全国に広く分布する社会性のハチです。黒い体に黄色の縞模様が特徴で、普段は比較的おとなしいものの、巣に近づくと防衛本能から攻撃的になることがあります。巣は木の枝や垣根の間に作られ、紙のような材質でできているのが特徴です。
今回の駆除は巣が比較的小さかったため、効率よく進められました。作業時間は約3時間弱で、安全かつ確実に巣を除去し、蜂の再発生を防ぐための処置も行いました。費用は15,000円で、事前にお客様にご説明しご了承いただいております。作業中はお客様にも立ち会っていただき、穏やかな表情でうなずかれる様子から、ご満足いただけたことがうかがえました。
セグロアシナガバチは春から秋にかけて活動が活発になるため、この時期の駆除は特に注意が必要です。巣を守ろうと攻撃的になることがあり、専門知識と適切な装備を持った作業員による対応が不可欠です。今回のように早期発見と迅速な対応が被害拡大を防ぐ鍵となります。
また、セグロアシナガバチは自然界で害虫を捕食する重要な役割を担っていますが、人家周辺での巣作りは生活環境に支障をきたすため、適切な駆除が必要です。弊社では安全を最優先し、環境に配慮した方法で作業を行っております。
今回の駆除を通じて、地域の皆様に安心していただける環境づくりに貢献できたことを大変嬉しく思います。今後も迅速かつ丁寧な対応を心がけ、蜂に関するお困りごとに対して最善のサービスを提供してまいります。何かお困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。お客様の笑顔が私たちの励みとなっております。