ヒメホソアシナガバチ
ヒメホソアシナガバチの巣駆除
屋根瓦の隙間
20,000円
愛知県岡崎市井田の住宅で、屋根瓦の隙間に蜂の巣ができているとの連絡を受けました。お客様は20代の女性で、二世帯住宅にお住まいです。巣を初めて見つけたのは、じんわりと暑さを感じる朝の遅い時間で、風がほとんどない静かな日でした。巣は屋根瓦のわずかな隙間にあり、発見から約1週間が経過していました。
私たちは連絡を受けてから約30分で現場に到着し、2名で作業を開始しました。現場で確認した蜂は「ヒメホソアシナガバチ」という種類で、体が細く足が長いスマートな外見が特徴です。この蜂は日本各地に分布し、特に春から秋にかけて活発に活動します。巣は木の枝や建物の隙間などに作られ、紙のような素材でできています。今回の巣は5センチから7センチほどで、まだ成長途中のものでした。
駆除作業は予想以上に難しく、狭い屋根瓦の隙間に巣があるため慎重に進める必要がありました。蜂は刺激を受けると攻撃的になることがあるため、安全を最優先に専用の防護服を着用して作業しました。作業時間は約2時間かかりましたが、無事に巣を取り除くことができました。
駆除費用は2万円で、作業前にお客様に費用の説明を行い、納得いただいてから作業を始めました。作業中、お客様は近くで見守っておられ、不安そうな表情でしたが、終了後は安堵の笑顔を見せてくださいました。
ヒメホソアシナガバチは比較的攻撃性が低いものの、巣に近づくと刺される危険があります。特に子どもやペットがいる家庭では早めの駆除が重要です。巣が小さいうちに発見できれば駆除は比較的簡単ですが、放置すると巣が大きくなり蜂の数も増えます。屋根の隙間や軒下など見えにくい場所に巣ができることが多いため、定期的に家の周囲を点検することをおすすめします。
今回の駆除を通じて、お客様が安心して暮らせる環境を取り戻せたことは私たちにとっても大きな喜びです。蜂の巣を見つけた際は無理に自分で駆除せず、専門業者に相談することが安全です。私たちは今後も地域の皆さまが安心して暮らせるよう、丁寧かつ安全な駆除作業を心がけてまいります。
最後に、今回の作業で学んだのは、蜂の巣は小さくても油断できないということです。ヒメホソアシナガバチは細身でおとなしい印象ですが、巣に近づくと防衛本能で刺してくることがあります。だからこそ早期発見と適切な対応が重要です。皆さまも家の周りで蜂の巣を見つけたら、すぐに専門家に連絡してください。私たちはいつでもお手伝いできる準備をしています。
岡崎市井田での今回の駆除事例は、私たちにとっても貴重な経験となりました。お客様が安心して過ごせるようになり、私たちも大変うれしく思います。これからも安全で確実な蜂の駆除を続けてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。