キイロスズメバチ
キイロスズメバチの巣駆除
シャッターのボックス内部
21,000円
長野県大町市八坂菖蒲で、シャッターのボックス内部にキイロスズメバチの巣が見つかったとの連絡を受けました。発見されたのは少し前のことで、夕暮れ時の適度に暖かい気温の中、青空が広がる爽やかな天気でした。依頼主は40代の既婚女性で、お子さんのいるご家庭です。巣の大きさはゴルフボールほどで、直径は約5センチほどでした。
キイロスズメバチは日本全国に広く分布するスズメバチの一種で、体長は約20ミリメートル。鮮やかな黄色と黒の縞模様が特徴で、攻撃的な性格で知られています。特に春から夏にかけて活動が活発になり、巣を守るために刺激を受けると刺してくることがあります。巣は木の枝や建物の隙間などに作られ、今回のようにシャッターのボックス内部も好まれる場所の一つです。巣の中には女王蜂を中心に多数の働き蜂がおり、幼虫の世話や巣の拡大に努めています。
連絡を受けてから約30分で現場に到着し、私ともう一人の作業員の計2名で駆除にあたりました。現場は住宅街の一角で、周囲に人通りも多かったため、安全対策を最優先にしました。防護服を着用し、巣の位置を慎重に確認してから作業を開始。巣は直径約5センチと小さめでしたが、キイロスズメバチの攻撃性を考慮し、細心の注意を払って駆除を進めました。
作業は約1時間強かかりましたが、無事に巣を取り除くことができました。巣の中には幼虫が育っており、放置すれば秋にかけて蜂の数がさらに増える恐れがありました。お客様は巣の存在に気づいた際、不安そうでしたが、作業終了後には安心した様子で深くお辞儀をされていました。駆除費用は21,000円で、適正価格での対応を心がけています。
キイロスズメバチは見た目が鮮やかで美しい反面、その攻撃性と毒性は非常に危険です。刺されると激しい痛みと腫れを伴い、アレルギー反応が出る場合は命に関わることもあります。特に子どもや高齢者がいる家庭では、早期の駆除が重要です。今回のようにシャッターのボックス内部など、普段あまり目にしない場所に巣を作ることも多いため、定期的な点検をおすすめします。
今回の駆除作業では、安全第一を徹底し、周囲の環境やお客様の不安を最優先に対応しました。蜂の巣を見つけた際は、無理に自分で駆除せず、専門業者に相談することが大切です。私たちは地域の皆さまが安心して暮らせるよう、迅速かつ丁寧な対応を心がけています。
最後に、お客様に喜んでいただけたことが何よりの励みです。今後も安全で確実な駆除作業を提供し、地域の皆さまの暮らしを守り続けたいと思います。蜂の巣を見つけた際は、どうぞお気軽にご相談ください。