オオスズメバチ
オオスズメバチの巣駆除
庭木の枝
26,000円
埼玉県飯能市久須美の住宅から、庭木の枝に蜂の巣ができているとの連絡をいただきました。発見されたのは3日前の朝で、空は快晴、気温は湿気を感じる蒸し暑い日でした。ご連絡くださったのは50代の女性で、未婚の二世帯住宅にお住まいとのこと。庭の木の枝にできた蜂の巣が気になり、不安な思いから私たちに相談されたそうです。
連絡を受けてから約1時間で現場に到着し、数名の作業員で対応しました。現場では庭木の枝に直径約12センチの巣が確認できました。巣の主はオオスズメバチで、巣の大きさからまだ成長途中でしたが、放置すれば危険です。オオスズメバチは日本最大級のスズメバチで、体長は約3~4センチ。攻撃性が非常に強く、刺されるとアナフィラキシーショックを引き起こすこともあるため、早期の駆除が不可欠です。
特に秋に向けて活動が活発になるオオスズメバチですが、今回のように初夏の段階で巣を発見し対処できたのは幸運でした。巣はまだ直径12センチ程度の小規模であったため、作業は順調に進みました。私たちは防護服を着用し、専用の駆除スプレーを巣に直接噴射。蜂の動きを注意深く観察しながら慎重に作業を行い、約30分で駆除を完了しました。
駆除作業は問題なく終了し、お客様も安心された様子でした。作業中、お客様は穏やかな表情で説明を聞き、終了後には満足の意を示してくださいました。二世帯住宅でご家族の安全を考えると、早期対応の重要性を改めて実感しました。
オオスズメバチの巣は庭木の枝や軒下、屋根裏などに作られることが多いですが、特に庭木の枝にできる巣は発見が難しい場合があります。今回の早期発見は、お客様が日頃から庭の様子に気を配っていたおかげと言えるでしょう。オオスズメバチは巣を守るため非常に攻撃的になるため、巣を見つけた際は決して自分で駆除せず、専門業者に依頼することを強くお勧めします。
今回の駆除費用は26,000円で、作業時間は約30分と短時間で終了しました。費用面でも迅速な対応が功を奏しました。蜂の巣が大きくなると駆除の難易度が上がり、費用も増加する傾向にあるため、早めの連絡が結果的にお客様の負担軽減につながります。
今回の経験を通じて、私たちは地域の安全を守るため、迅速かつ確実な対応の重要性を再認識しました。もしまた同様の事態があれば、ぜひお声がけいただきたいと思います。庭や家の周囲で蜂の巣を見つけたら、迷わず専門家に相談してください。安全を最優先に、皆様の暮らしを守るお手伝いをこれからも続けてまいります。