ヒメホソアシナガバチ
ヒメホソアシナガバチの巣駆除
雨どいの内部
24,000円
埼玉県飯能市本町にお住まいの60代以上の男性から、雨どいの内部に蜂の巣があるとのご連絡をいただきました。発見されたのは昼過ぎで、焼けつくような暑さの中、青空が広がる日でした。お客様は初めて巣を見つけ、不安そうなご様子でした。ご家族はご夫婦のみで、お子様はいらっしゃいません。
ご連絡を受けてから約50分後に現場に到着し、私一人で作業を行いました。巣の中にいた蜂はヒメホソアシナガバチという種類で、細長い体と細い脚が特徴です。攻撃性は比較的低いものの、巣に近づくと防衛本能から刺すことがあります。特に夏場は活動が活発になるため、早めの対応が重要です。
発見された巣は手のひらより少し小さく、雨どいの内部という狭い場所にありました。ヒメホソアシナガバチの巣は紙のような質感で、木や植物の繊維を噛み砕いて作られています。巣は円錐形に近く、外からは見えにくいため、雨どいなどの隠れた場所にできやすいのが特徴です。
作業は特に難しい点もなくスムーズに進み、巣の撤去と周辺の清掃を含めて約1時間30分で完了しました。駆除にかかった費用は16,000円です。作業中はお客様に立ち会っていただき、和やかな雰囲気でお話しながら進められました。お客様からは「迅速かつ丁寧な対応で安心しました」とのお言葉をいただき、大変嬉しく思います。
ヒメホソアシナガバチは日本全国に分布し、特に夏から秋にかけて巣作りが活発になります。昆虫やクモを捕食するため自然界では害虫駆除に役立ちますが、住宅周辺に巣を作ると刺される危険があるため注意が必要です。巣が小さいうちに発見し駆除することで被害を最小限に抑えられます。
今回のように雨どいや軒下など、普段あまり目にしない場所に巣ができることも多いため、定期的な点検をおすすめします。特に暑い季節は蜂の活動が活発になるため、早期発見が重要です。蜂の巣を見つけた場合は無理に自分で駆除せず、専門業者に相談することが安全です。
今回の駆除作業を通じてお客様に安心していただけたことを何より嬉しく思います。今後も地域の皆様の安全を守るため、迅速かつ丁寧な対応を心がけてまいります。お困りの際はどうぞお気軽にご相談ください。これからもよろしくお願いいたします。